宅トレに必須!おすすめ筋トレグッズ5選

  • URLをコピーしました!

自宅での筋トレをより効果的にするためには、適切なトレーニンググッズを取り入れることが重要です。

ジムに通わなくても、限られたスペースで本格的なトレーニングができるアイテムを厳選しました。

今回は、自宅トレーニングに必須の おすすめ筋トレグッズ5選 を紹介します。


目次

可変式ダンベル – 自宅でフリーウェイトトレーニングを実現

可変式ダンベルとは?

可変式ダンベルは、プレートの着脱で重量を調整できるタイプのダンベルです。通常の固定式ダンベルよりも省スペースで、さまざまな負荷でのトレーニングが可能になります。

おすすめポイント

  • 負荷調整が簡単 → 初心者から上級者まで対応可能
  • 省スペース → 何個もダンベルを用意する必要なし
  • 全身を鍛えられる → アームカール、ショルダープレス、スクワットなど

おすすめの可変式ダンベル

  • Bowflex(ボウフレックス)可変式ダンベル – 高品質でスムーズな重量調整が可能
  • NUOBELL(ヌオベル)可変式ダンベル – プレートがコンパクトで扱いやすい

トレーニングマット – 床を保護し、快適なワークアウト環境を実現

トレーニングマットの必要性

筋トレ中に床に直接寝転がると、滑りやすかったり、体が痛くなったりします。トレーニングマットを使うことで、快適にワークアウトを行うことができます。

おすすめポイント

  • 衝撃を吸収 → 関節への負担を軽減
  • 滑りにくい素材 → 安全性が向上
  • 防音効果 → 下の階への影響を軽減

おすすめのトレーニングマット

  • La-VIE トレーニングマット – クッション性が高く、ヨガや筋トレにも最適
  • lululemon トレーニングマット – 滑り止め加工が施され、安定したトレーニングが可能
lululemon 公式サイト

レジスタンスバンド – 自重トレーニングを強化

レジスタンスバンドとは?

ゴム製のバンドで、引っ張ることで筋肉に負荷をかけるトレーニンググッズです。ダンベルがなくても、負荷を変えながらトレーニングできます。

おすすめポイント

  • 軽量で持ち運びが簡単 → 出張先や旅行中でも使用可能
  • 関節に優しい → 怪我のリスクが低い
  • 多種多様なトレーニングが可能 → ヒップアップ、腕のトレーニング、肩のストレッチなど

おすすめのレジスタンスバンド

  • VRTXフィットネスバンド – 世界初、耐荷重1000キロ!破れないフィットネスバンド
  • GoFit レジスタンスバンド – 取っ手付きで、初心者でも使いやすい

プッシュアップバー – 上半身を鍛える最強アイテム

プッシュアップバーとは?

腕立て伏せ(プッシュアップ)の際に使う器具で、手首への負担を軽減し、より深く体を下ろせるため効果的に胸や腕を鍛えられます。

おすすめポイント

  • 手首への負担を軽減 → 長時間のトレーニングが可能
  • 可動域が広がる → 通常の腕立て伏せよりも大胸筋に刺激を与えられる
  • 収納しやすい → コンパクトで場所を取らない

おすすめのプッシュアップバー

  • GronG(グロング)  プッシュアップバー – 低価格ながら安定性抜群
  • Perfect Fitness プッシュアップバー – 握りやすく、手首に優しい設計

ケトルベル – 全身運動に最適なトレーニングツール

ケトルベルとは?

ダンベルと異なり、持ち手がついた球状のウェイトです。スイング動作やスクワットなど、全身運動に最適なアイテムです。

おすすめポイント

  • 全身運動が可能 → 脂肪燃焼効果が高い
  • 持ち方によって負荷を変えられる → 筋トレだけでなく、心肺機能向上にも効果的
  • 初心者でも扱いやすい → シンプルな動作でトレーニング可能

おすすめのケトルベル

  • KETTLEBELLKON(ケトルベル魂) – 握り易いグリップ仕様で、運動不足解消に最適

まとめ|自宅トレーニングを快適にするために

おうちトレーニングを充実させるために、以下の5つのアイテムをおすすめします。

  1. 可変式ダンベル – 省スペースで重量調整可能な万能アイテム
  2. トレーニングマット – 快適な環境を作る必須アイテム
  3. レジスタンスバンド – 自重トレーニングの負荷を増やせる便利グッズ
  4. プッシュアップバー – 上半身を効率よく鍛えるサポートアイテム
  5. ケトルベル – 全身運動に最適で脂肪燃焼効果も高い

これらのアイテムを活用すれば、自宅でも効果的なトレーニングが可能になります!ぜひ自分に合ったトレーニンググッズを取り入れて、楽しく運動を続けましょう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次