「ダイエットのために運動を始めたい」「家で少しずつ筋トレしてみたい」――そう思っても、最初に何を揃えればいいのか分からず、スタートでつまずいてしまう人も少なくありません。
トレーニングは、道具がすべてではありませんが、正しいアイテムを揃えることで習慣化しやすくなり、モチベーションもぐっと高まります。
この記事では、これからトレーニングを始めたい人に向けて、「これは持っておくと絶対に役立つ!」という初心者向けのアイテムを5つ厳選し、それぞれの使い方や選び方のポイントまで解説します。
ヨガマット(トレーニングマット)
なぜ必要?
自宅トレーニングの土台とも言えるのがマット。床にそのまま寝転ぶと体が痛くなり、トレーニングに集中できなくなります。ヨガマットがあることで、快適かつ安全に動くことができます。
選び方のポイント
- 厚さ:6mm〜10mmが初心者にはおすすめ。クッション性が高く、膝や腰を守ってくれます。
- 滑りにくさ:滑り止め加工があるものを選ぶと安心。
- 持ち運びやすさ:丸めて収納できる軽量タイプが便利。
おすすめの活用法
- ストレッチや体幹トレーニングなど、寝転がるメニューのときに使用
- ヨガ・ピラティスなどにも活用可能
ダンベル(軽めの重量から)
なぜ必要?
筋トレの代表的なアイテム。初心者でも正しいフォームで扱えば、自重よりも効率よく筋肉に刺激を入れられます。特に二の腕や肩、背中など、引き締めたい部位のトレーニングに◎。
選び方のポイント
- 重量:女性なら1〜3kg、男性なら2〜5kgからスタートがおすすめ
- 素材:ラバー付きは床を傷つけず、音も静か
- 可変式タイプ:慣れてきたら重さを変えられるものも便利
おすすめの活用法
- 二の腕の引き締め(キックバック)
- 肩のトレーニング(サイドレイズ)
- 背中を鍛える(ベントオーバーロウ)
チューブバンド(ゴムバンド)
なぜ必要?
体に負荷をかけながら可動域を広げられる便利なアイテム。軽量で場所も取らないため、どこでも手軽にトレーニングが可能。筋トレの補助にもストレッチにも使える万能アイテムです。
選び方のポイント
- 強度:初心者はライトまたはミディアムからスタート
- 長さ:短め(ループ型)と長め(チューブ型)両方あると幅広く使える
- グリップ付き:チューブ型には持ち手付きもあり、扱いやすい
おすすめの活用法
- ヒップアップ(ヒップブリッジ×バンド)
- 二の腕・背中の引き締め(プルアパート)
- 肩甲骨周りのほぐし(ウォームアップ)
トレーニングウェア(動きやすく、気分が上がるもの)
なぜ必要?
最初は部屋着でスタートしてもいいけれど、専用ウェアがあると気持ちが引き締まり、やる気もアップします。汗を吸ってくれて動きやすい素材なら、快適にトレーニングが続けられます。
選び方のポイント
- 吸汗速乾:汗をかいてもサラッと快適な素材を選ぶ
- フィット感:きつすぎず、ゆるすぎないサイズ感
- 気分が上がるデザイン:モチベーション維持に大切
おすすめの活用法
- ウェアを着ることで「やるスイッチ」をオンに
- 外トレやジム通いにもそのまま対応可能
スマートフォン&トレーニングアプリ
なぜ必要?
スマホ1台あれば、YouTubeやトレーニングアプリで豊富なメニューにアクセス可能。フォーム確認やモチベーション維持にも役立ちます。
おすすめのアプリ・活用方法
- 「Nike Training Club」:無料で使える多彩なプログラム
- 「Fitify」「LESMILLS」:短時間で効く本格派
- タイマーアプリ:HIITやインターバルトレーニング用に便利
活用ポイント
- 音楽と一緒に行うことで、テンションもUP!
- トレーニングの記録・習慣化にも◎
プラスα|あると嬉しいアイテムたち
- 水分補給用のマイボトル(環境にも◎)
- トレーニングノート(記録用)
- タオル(汗拭きや補助にも)
- フォームローラー(筋膜リリース用)
よくある質問
Q. 全部揃えないといけませんか?
→いいえ。まずはマットと1つのアイテム(ダンベル or チューブ)から始めればOKです。
Q. どこで買えばいいですか?
→スポーツ用品店、ネット通販(Amazon、楽天、Yahoo!ショッピング)で手軽に入手可能です。レビューをチェックするのもおすすめです。
Q. 高いものを選ぶべき?
→最初は無理に高価なものを買わなくてもOK。お気に入りを使うことが大切なので、継続できそうだと感じてからグレードアップするのが◎。
まとめ|アイテムは“道具”、主役はあなた!
トレーニングを始めるとき、道具を揃えるのはワクワクするし、気分も上がります。でも大事なのは、「どんな自分になりたいか」を明確に持っておくこと。
道具はあくまでサポートであり、主役はあなた自身の“行動”です。
完璧じゃなくても、今日もマットを広げたあなたは偉い。ウェアに着替えたあなたはすごい。1回でも動いたあなたは確実に前進しています。
最初の一歩を踏み出すあなたを、心から応援しています。
あなたらしいトレーニングライフを楽しみましょう!