これからダイエットを始めたい人へ|成功する減量の始め方

  • URLをコピーしました!
目次

なぜ「正しい始め方」が大切なのか

「痩せたい」「引き締めたい」と思っていても、なかなか行動に移せない…。そんな経験はありませんか?

減量は、ただ食事を減らす・運動を頑張るだけでは継続できません。最初の“始め方”を間違えると、モチベーションが下がり、リバウンドや体調不良にもつながります。

この記事では、これからダイエットを始めたい方に向けて、実際に私が体験しながら得た知識とノウハウをもとに、「正しい始め方」を徹底解説していきます。


STEP

なぜ痩せたいのか?「目的」と「ゴール」を明確にする

ダイエットの成功は、明確な目的とゴール設定から始まります。

  • 目的例:体力をつけたい、キレイに洋服を着たい、自信を持ちたい
  • ゴール例:「3ヶ月で-5kg」「体脂肪率20%を切る」「ウエスト-5cm」

数字を入れた具体的な目標があると、達成のイメージが湧きやすくなり、行動がぶれません。

STEP

現状を把握する(体重・体脂肪・食生活・運動習慣)

まずは“今の自分”を知ることが第一歩。

  • 毎朝同じ時間に体重・体脂肪率を測定(できればアプリに記録)
  • 3日〜1週間、食事内容を記録(写真やメモでもOK)
  • 運動習慣や日常の活動量をチェック(歩数、移動手段など)

現状を見える化することで、どこを変えればいいかが明確になります。

STEP

食事改善の基本を押さえる

食事はダイエット成功のカギ。

  • PFCバランスを意識
    • タンパク質:筋肉の材料(体重×1.5〜2g/日)
    • 脂質:ホルモンや脳の働きに必要(全体の20〜25%目安)
    • 炭水化物:エネルギー源(減らしすぎ注意)
  • まずは3食を整える
    • 朝:代謝を上げるためにも必ず食べる
    • 昼:活動量に合わせてしっかりエネルギー補給
    • 夜:糖質や脂質はやや控えめに、でもタンパク質は確保
  • 極端な制限はNG!
    • 例:糖質ゼロ、脂質カットなど → リバウンドの原因
    • “続けられる”ことが一番大切
STEP

運動習慣をつくる

いきなり毎日ハードな運動を始めると、続きません。

  • 週3〜4回の運動が理想(筋トレ+有酸素)
    • 筋トレ:全身 or 分割(例:BIG4を週1)
    • 有酸素:ジョギング・ウォーキング・バイクなど
  • 日常での活動量も増やす
    • 1駅歩く、階段を使う、朝に10分ストレッチ など
  • 最初のハードルは低めに設定する
    • 継続が最優先 → 習慣になってから強度を上げる
STEP

体重だけに一喜一憂しない

ダイエット初期は、水分やホルモンの影響で体重が大きく変動します。

  • 毎日測るけど、“週単位の変化”を見る
  • 体脂肪率・ウエスト・見た目・体調など、複数の指標を持つ
  • 生理周期も加味して記録

数字だけでなく、「なんかスッキリしてきた」「肌の調子がいい」など、体の感覚も大切に。

STEP

記録することで習慣化&継続

人は、行動したことを“見える化”すると継続しやすくなります。

  • 体重・食事・運動を記録(アプリ・SNS・手帳など)
  • できれば“誰かに見せる”ことがモチベに(ブログやInstagramなど)
  • 失敗も含めて、すべてOK!自分のペースで積み上げ
STEP

モチベーションが下がる前提で備える

「やる気がなくなる日」は必ず来ます。

  • 原因:疲れ、環境、停滞期、PMS、周囲との比較

→ そんな時のために“ご褒美”や“逃げ道”を用意しておく

  • 例:体重が減らなくても体脂肪が落ちてたらOKにする
  • 例:お気に入りのプロテインやスイーツを用意する
  • 例:今日は休んでOK!と書いた日もカレンダーに入れておく

まとめ|正しく始めれば、必ず結果はついてくる

ダイエットは「気合い」や「根性」ではなく、正しい戦略と自分に合ったペースで進めるもの。

あなたの努力が報われるように、無理のない・続けられる形で、一歩ずつ進めていきましょう!


わたしの挑戦記録はこちら

このブログでは、私自身が3ヶ月で10kgの減量を目指す挑戦ログを更新しています。

  • 減量中のリアルな食事・運動メニュー
  • メンタルとの向き合い方
  • 日々の記録(体重・体脂肪・気付き)

誰かの背中をそっと押せるような内容を、これからも発信していきます!


一緒にがんばりましょう!あなたのチャレンジを応援しています!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次