VO2Max完全ガイド|数値の見方から向上させるトレーニング方法まで徹底解説!

  • URLをコピーしました!

今回は、Garminでも頻繁に目にするパフォーマンス指標「VO2Max(最大酸素摂取量)」について、 その意味・測定方法・向上させるためのトレーニングを含めて解説していきます!

VO2Maxの改善は、マラソン・トライアスロン・HIIT・登山など、すべての持久系競技において極めて重要。 初心者から中上級者まで使える情報を盛り込みましたので、ぜひ参考にしてください!


目次

VO2Maxとは?

VO2Max(最大酸素摂取量)=体が1分間に取り込める酸素の最大量(ml/kg/min)を指します。 この数値が高いほど、酸素を効率よく使ってエネルギーを生み出す能力が高く、 結果的に「より速く・長く・疲れにくく」走れる体になります。

▼ VO2Maxの目安(Garmin基準)

性別年齢平均優秀
男性30代45〜5055以上
女性30代40〜4550以上

Garminではランニング・サイクリングのデータからVO2Maxを推定し、 継続的に記録することで自分の持久力の変化が見える化されます。


◆ なぜVO2Maxが重要なのか?

VO2Maxは持久系スポーツの基礎体力そのもの。

  • ペースを上げても疲れにくい
  • 心肺機能が強くなることで全身のパフォーマンス向上
  • マラソンや長距離レースの持久力の天井が上がる

たとえば: ▶ VO2Max 40の人 → キロ6:00で余裕 ▶ VO2Max 55の人 → キロ5:00でも安定感

つまりVO2Maxは**「スピード × 持続力」=サブ4・サブ3.5達成のカギ**となる指標です!


◆ VO2Maxの測定と推移のチェック方法

▶ Garminでの計測方法

  • GPS精度の高いラン(最低10分以上)を記録
  • ペース・心拍数・距離・傾斜などからAIが推定
  • 通常、VO2Maxは週1〜2回のしっかり走った日でのみ更新される

▶ 変化を見るタイミング

  • 毎日の誤差よりも「週〜月単位の推移」で判断
  • コンディションが整ったタイミングで正確に出やすい

◆ VO2Maxを向上させる5つの基本トレーニング

VO2Max向上のためには、心拍・呼吸・筋出力にしっかり刺激を与える強度のトレーニングが必要です。

✅ 1. インターバルトレーニング(ゾーン4〜5)

  • 例:1km × 4〜6本(設定ペースは5Kレースペース)
  • インターバル間はジョグでつなぐ(1分〜90秒)

▶ 最大心拍数の85〜95%に達するように設定。最も効率よくVO2Maxを伸ばせる!


✅ 2. LT走(乳酸閾値トレーニング)

  • 例:20分間 “ややキツい”ペースを維持(ゾーン4)
  • 呼吸は荒れるが会話はギリできるレベル

▶ VO2Maxの基礎を支える“乳酸処理能力”を向上させる。 ▶ 週1回、継続的に取り入れるのが理想。


✅ 3. ビルドアップ走(徐々にペースアップ)

  • 例:5kmごとにペースを上げて15km走
  • 最後はゾーン4まで心拍を上げる

▶ 有酸素〜無酸素領域へスムーズに入っていくことで、心肺の柔軟性を養う。 ▶ 長めの距離でVO2Maxに刺激を与えられる。


✅ 4. 高強度有酸素運動(ゾーン3〜4)

  • 例:40〜60分のテンポ走 or ロングペース走
  • ゾーン3で有酸素能力を底上げ

▶ VO2Maxの“持ち時間”を伸ばす基礎力強化。 ▶ フルマラソン持久力には特に有効。


✅ 5. クロストレーニング

  • バイク・スイム・階段昇降など
  • 心拍を上げつつ関節に優しい

▶ ラン以外の刺激を入れることで心肺機能の負荷にバリエーションを。 ▶ 故障予防&回復期にもおすすめ!


◆ 週間トレーニング例(VO2Max向上目的)

曜日内容心拍ゾーン
オフ or ゾーン1ジョグ30分ゾーン1
インターバル(1km×5)ゾーン5
軽めジョグ+ストレッチゾーン2
LT走20分+ジョグゾーン4
オフ or スイム30分クロストレーニング
ビルドアップ走15kmゾーン3〜4
ロングジョグ90分ゾーン2

◆ よくあるQ&A

Q. VO2Maxが下がるのはなぜ?

▶ 疲労・睡眠不足・気温・体調・高地・脱水など、一時的な要因で変動しやすい。 ▶ 週〜月単位での平均的な推移を見ていればOK!


Q. 心拍数が高くてもVO2Maxが上がらない?

▶ 心拍だけでなく、ペースとのバランスが重要。 ▶ “速く走れているか”がVO2Max反映の鍵!


Q. ダイエット目的でもVO2Maxトレーニングは効果ある?

▶ 有酸素能力の向上は脂肪燃焼効率UP+持続可能な運動体力UPにつながります! ▶ ダイエットにも相性◎


◆ まとめ:VO2Maxを鍛える=全体的な体力レベルを底上げする

VO2Maxは、単なる数値ではなく**“あなたの体の限界値”を測るパフォーマンス指標**です。

  • サブ4・サブ3.5を狙うランナー
  • マラソンで後半に失速したくない人
  • 長く走れるカラダをつくりたい人

すべての人にとって、VO2Maxの向上は大きな武器になります。

Garminで数値を追い、心拍ゾーンを理解し、刺激的なトレーニングを重ねる。 あなたの努力は、きっと「疲れない走り」へとつながっていきます。

今日の一歩が、来月のVO2Maxを変える。 一緒に“進化する自分”を楽しんでいきましょう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次